- トップ
- 観光情報
観光情報
- 下津井は古くから港町として繁栄した港町で、東部には名峰・鷲羽山を要し、瀬戸内海国立公園が視界いっぱいに広がる大変に風光明媚な土地柄です。
下津井の歴史と文化
- 下津井は古くから港町として繁栄した港町で、東部には名峰・鷲羽山を要し、瀬戸内海国立公園が視界いっぱいに広がる大変に風光明媚な土地柄です。
- 天然の良港に恵まれ、古くから「風待ち・潮待ちの湊」として文献に記されています。また、江戸時代から明治時代にかけては、備前岡山の南の玄関口として北前船の寄港地として栄え、金比羅参りの渡し場としても賑わいました。
- 現在も漁業が盛んで、「下津井蛸」が大変に有名です。港の近くでは11月頃からは蛸を天日干しした風景が見られ、地元漁協による小売市場も催されています。瀬戸大橋の架橋に伴い近代化が進みましたが、常夜灯や雁木、古(いにしえ)の建物も残っており、岡山県によって町並み保存地区に指定されています。
- 景勝地の観光のほかにもショッピングやレジャー施設も多数あり、大人から子供までたっぷり楽しめる、それが下津井です。
皆さまのお越しを心からお待ちしております!
- 【厄除け祈願・各種お祓い】宿から車で約30分
由加山は二千有余年の歴史をもつ神仏混淆(しんぶつこんこう)の霊山。本宮は磐座(いわくら)信仰を起源とし、その後、朝廷の祈願所として、また江戸時代には岡山藩主池田候の加護を受けて繁栄しました。厄除けの総本山として広く知られ、表参道から19段、25段、33段、42段、61段と厄除けの石段が続いています。正月三が日は毎年35万人以上の参拝者で賑わいます。古くから由加山とこんぴらさん(香川県)の両方を参拝する「両まいり」が盛んに行われ、参道沿いは今も往時の門前町の風情が残っています。
○由加神社本宮
〒711-0901 岡山県倉敷市児島由加2852番地
TEL:086-477-3001
- 渋川動物公園とは?
渋川動物公園は、動物園?公園?
園内は2024年に90周年を迎えた瀬戸内海国立公園の中にあって3万坪、遊歩道約4キロメートル、歩道は全て土道です。園内は地球に蓋をしない事。無農薬地帯にする事。珍しい動物なんていません・・・ 猛獣もいません・・・
2023年に 開園35周年。を迎えました。これからも自然と動物たちの力を借りて、優しい気持ちが たっぷり育つ動物公園をめざしたい・・・動物たちと一緒に遊ぼう!約80種600頭羽の動物たちが待ってるよ。
〒706-0028 岡山県玉野市渋川3-1077-1
TEL0863-81-3030
開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
年中無休